【募集】森でモリモリ遊び隊2025年度参加者募集

「森でモリモリ遊び隊」は四季を通して子供たちが主役になって森で遊ぶ、自然体験・環境教育活動です。
毎年子供たちはモリモリ遊び、たくましく、賢く、笑顔になり、大人もびっくりの成長する姿を見せてくれます。
2025年度も自然の中での遊びをたくさんご用意し、たくさんの子供たちの参加をお待ちしています。

【関連記事】
▶︎森でモリモリ遊び隊レポートページ

 

「森でモリモリ遊び隊」概要とお申し込みについて

(チラシと同内容となります)

【期日】
2025年4月〜2026年2月(詳細下記)年間10回(11日間)


【会場】
上田市菅平高原一帯の森(天候等都合により室内等への会場変更の場合があります)

 

◆開催日程・内容

(天候状況などにより変更の場合があります

 

◆募集要項

【対象・人数】
小学生60名(土曜日しなのきコース30名、日曜日からまつコース30名)

【参加コース】
しなのきコース、からまつコースのどちらかの参加となります(お申込み後のコース変更はできません)。

【年会費】
46.000円(兄弟で参加の場合は2人目から43.000円)

 

◆申込要項

【申込方法】 
下の緑のボタンをクリックしていただき、
お申し込みフォームから必要事項をご記入の上、送信してください。
※お申し込みフォームは受付開始の2025年3月1日(土)9:00から有効になります。

 
 

【申込期間】
・受付開始2025年3月1日(土)9:00~。
先着順により定員に達し次第申込終了となります(最終締切 2025年3月14日(金)18:00 予定)。
・兄弟でご応募の場合、兄弟同時にお申し込みください。
 兄弟で参加できるよう配慮いたします(申込フォームは1申込につき1名となります)。
 先着順のため別時期にお申し込みの場合、ご希望に添えない場合があります。

【結果のご連絡等】
・お申込み後2~3日以内に受信のお知らせをいたします。

・3月17日(月)以降順次、参加可否の結果を郵送いたします。

◆その他 
送迎は自家用車等各自でお願いします(積雪期のみ路線バスご利用の対応をいたします。詳細・会場は各回でお知らせします)。

活動中の写真・動画等は、やまぼうし自然学校のレポート記事・広報等として、印刷物やウェブサイト・SNS等のインターネット記事等に使用させていただきます。あらかじめご了承ください。


◆後援・協賛

【後援】
長野県教育委員会
上田市教育委員会
須坂市教育委員会
坂城町教育委員会
小布施町教育委員会
菅平高原観光協会

【協賛】
株式会社信越総合サービス
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

 

森でモリモリ遊び隊 説明会のご案内

活動の様子や内容などをご説明します。
また、遊び隊ミニ体験会も予定しています。

【日時】

2025年3月1日(土) 14:00~16:00

【会場】
上田市文化センター(中央公民館)視聴覚室
上田市材木町1丁目-2-3 0268-22-0760

【参加方法】
予約お申し込みが必要です。
参加ご希望の方は下の緑のボタンをクリックしていただき、お申し込みフォームから必要事項をご記入の上、送信してください。


※説明会申し込みフォームです。森でモリモリ遊び隊の参加申し込みではありません。ご注意ください。

Q&A

Q.親子ともアウトドアの経験がなく いろいろできるかどうか不安です。
A.むしろ楽しみにご参加ください。初めての経験やチャレンジの機会を楽しみにしてください。持ち物・服装はアウトドア専用の物でなくても大丈夫です。

Q.友達ができるか心配です。
A.友達作り、チームワーク、協力、それらを高める活動があります。仲良くなることに時間のかかるお子さんもいますが、スタッフがしっかり寄り添い、友達作りをサポートします。

Q.アレルギーがあります。
A.食材はお子さん個別に対応します。また、気持ちのトラブルも無いようサポートします。

Q.着替えがひとりでできないかもしれません。
A.お子さんが自分でできるようにサポートします。男の子には男性スタッフが、女の子には女性スタッフがお手伝いします。

Q.おねしょをしてしまいます。
A.キャンプの夜はトイレに起こします。おむつ持参のお子さんも心配のないようにケアをしています。

Q.よくトイレを失敗してしまいます。
A.不安のないようにケアします。普段のご様子を事前にお知らせください。また、具体的なサポートが必要な場合はご相談ください。

Q.宿泊はホームシックが心配です。
A.お楽しみの時間や普段はない友達との楽しみがあります。またスタッフがしっかり寄り添い、行動のサポートや心のケアをします。

Q.園児の弟の面倒も見ないといけないのですが…
A.幼児向け日帰りイベント「森あちょびクラブ」があります。森でモリモリ遊び隊と概ね同日開催です。日程をご確認の上、ご参加ください。

Q.親は参観できますか?
A.申し訳ありませんがご遠慮ください。お子さんが親御さんを離れての成長の機会です。活躍と成長を信じてお子さんを送り出していただき、お土産話を楽しみにしてください。
親御さんの参加できる回として、第6回遊び隊まつり、第10回親子雪遊び&思い出会があります。

Q.親もアウトドアしたいです
A.「大人の森遊び」という企画があります。遊び隊時間中に楽しんでいただけます。また別日程ですが少し上のスキルを身につけたい方は「アウトドアスキル森の教室2025(こちら)」もご案内いたします。いずれも開催日程はやまぼうしHPのおしらせのページをご覧ください。

 

【コラム】
〜あそぶことは、いきること〜
森でモリモリ遊び隊のテーマが形にする”非認知能力”

 非認知能力とは、点数などで数値化できる知的能力である「認知能力」に対し、それ以外の能力を広く表す言葉です。
 例えば、自己肯定感、意欲、集中力、客観的思考力、判断力、行動力、リーダーシップ、協調性、思いやり、創造力、感じる力、工夫をする力などなど。
 近年、教育分野で注目されており、同時に自然体験活動においてこれら非認知能力の向上が見られるという興味深い研究や考察があります。
 やまぼうし自然学校に依頼のある学校の宿泊学習でも「自主性・積極性・協調性」など、聞き慣れた言葉ながら非認知能力の目標が多く見られます。そしてその重要性とともに、子どもたちの成長の可能性を自然体験ならではの活動の中で見出したいという思いを、やまぼうしへの依頼の中に感じられます。
 森でモリモリ遊び隊では、自然そして非日常の環境があります。親元を離れ様々な友達と交流し、学校や個人のアウトドアではなかなか経験できないやまぼうしならではの体験をしてほしいと思っています。
 そして「遊ぶこと」の無限の可能性からお子さんの成長を見出していただきたいと願っています。

【関連記事】
▶︎自然体験活動の創造的作業と感動体験
▶︎自然体験活動と子供たちの生きる力
▶︎星空の原体験

 

◆チラシ



◆お問い合わせ

NPO 法人 やまぼうし自然学校長野本部
電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
FAX:0268-74-2795
E-mail:contact@yamaboushi.org

▶︎2024年開催概要(管理者ページ)
▶︎2023年開催概要(管理者ページ)
▶︎2023年度募集ページ(管理者ページ)