体験学習

体験学習

学校・旅行会社様向け

林間学校や修学旅行など、年間行事の一環で信州を訪れる学校団体様からの依頼に対応し、日常では経験できない様々な自然体験学習プログラムを提供しています。 (コロナ禍前実績年間:学校約110校・生徒数約13,500人) 学習目的に沿った企画、春夏秋冬、高原というフィールドにちなんだメニューをお選びいただけます。仲間と過ごした時間がいずれ原体験としてよみがえり、心豊かな暮らしや生物多様性、SDGsへの関心を深めることでしょう。自然環境に主体的に関わる行動につなげてほしいという願いや想いをこめて実施しています。

【報告】2025年4月11日・13日やまぼうしインタープリター研修⑤
シーズンインに向けて、ふり返りと実践の研修5回目です。

今回も参加者自己紹介からスタートしました。
続いて繰り返しになりますが今期の方針の共有を行いました。
今回の研修内容は
野鳥観察と青竹クーヘン作り
ようやくフィールドでの実地研修となりました。

参加者自己紹介から。
続いて野鳥観察の手順書の確認。
4月11日の皆さん。             4月13日の皆さん。
 

菅平湿原で実際に野鳥観察を実施。
11日はお天気に恵まれての観察でした。
 
クロサンショウウオの卵塊          半分尾のトビ
 
シジュウカラ他、多数の野鳥の声や姿が観察できました。
 

4月13日は春の冷たい雨のため自然観周辺をぐるっと一周のみ。
不思議な物体を発見!
 
雨で薄暗かったおかげでクロサンショウウオの
集団に遭遇。                 ヤマナラシの花
 

続いて会場を自然体験の森へ移して青竹クーヘン作り。
火おこしから。         11日                   13日
 
粉の係り
  
 
竹の係り
.
3人で協力しての焼き時間
 

完成!11日のメンバーから
 
.
 
続いて13日のメンバー!
 
.
.
どちらのコースも美味しく焼き上がりました
.


今週から学校団体のアクティビティが始まります。
安全に楽しくプログラム提供できるよう、備えます! 
次回は4月25日と28日、ネイチャートレイルの研修です。       (がみちゃん)