森でつながる自然体験 春夏秋冬を通して活動しています
大きなお風呂で、原人から現代人へ戻る準備をした原人たち。 朝ご飯を残さず食べたら、テントの...
「やった~、雨やんだ~」と元気にテントから飛び出してきた、原人たち。 2日目の朝ご飯は、「...
朝ごはんの時は曇りだったのに、片づけていたらパラパラ雨が・・・ でも「どうせ濡れるから、大...
東京からバスに乗ってやってきた仲間と、菅平高原へ直接来てくれた仲間がご対面。 持ってきたお...
たっぷり森で遊んで、たっぷり眠った仲間たち。 今日も元気いっぱいに、バスで颯爽と登場。 も...
夜中からしとしと降っていた雨が、皆の腹時計に合わせて不思議に 止んじゃいました。 おはよ~...
どんな一日にしたい?のキャンプ会議でスタートした朝の9時。 みんな宿でしっかり朝ごはん食べ...
ちょっとバスが渋滞で遅れてしまい、ペコペコのお腹で菅平に到着したみんな。 お昼御飯をモリモ...
声をかけあいながらテントをたたんだら、早速CMづくりの続きを開始! リーダーを決めてからく...
起床時間ぎりぎりまで、静かなテントサイト・・・。 ぐっすり寝て、朝ご飯をモリモリ食べたら、...
本部テントだけがぽつんとたっていたテントサイトに、みんなの元気な「おはよう!」 の声が飛び...
個性豊かなキャンプネームを胸に、青空に向かって駆けだした36コースのみんな。 アドベンチャ...
「おとといより、水の流れが早いよ~」 橋から沢を覗き込んでいた仲間が、大発見。 おととい夜...
宿の一室を借りての、おはよークッキングで始まった3日目。 なんとパン3枚の特製サンドイッチ...
去年も着てくれた仲間が「こっちに橋があるんだよ~」と教えてくれて、 テントサイト脇の橋から...
悩みながら決めたキャンプネームを胸につけ、キャンプ初日がスタート。 「自分の心の声を聞ける...
昨日の夕方にひと雨あったので、テントについた水滴を落とすところから 始まった最終日。 次々...
毎日みんなで集まって、ふりかえりの時間のあとに書く「キャンプ日記」。 その中の、「明日はこ...
事務所の前の白樺のまわりが賑やかだ 今年2度目のシジュウカラの子育てが始まったから 両親で...
寝袋を抱えてテントサイトに降りた途端、「氷鬼やるよ~」。 その後のやりたいこと会議でも、 ...
お昼をモリモリ食べて、始まったキャンプ1日目。 お昼を食べている最中は雨が降っていましたが...
小雨の降る合間をぬって、テントたたみからスタートした最終日。 テントをゆすると、水玉がキラ...
朝日が輝くテントサイトには、朝早くからもぞもぞ動きだす影・・・。 菅平高原の採れたてレタス...
みどりさわやかな森の中、おもいっきり自然体in菅平高原が開催された 昨年に続き、NBS長野...
夏らしい青空と入道雲に迎えられた、元気いっぱい笑いいっぱいの 33コース第1日目。 美味し...
最近、林間学校のカメラマンさんがよく写真を撮るときに使うセリフ。 「青竹クーヘンは?」 「...
この間、森を歩いていたら、木の根元がやけに賑やか。 近づいたら、せっせせっせと動くもの。 ...
この米粒、何にしがみついてるでしょう?ヒントは、これ。炊き上がった米粒は、おいしいカレーの...
と、書いてあるTシャツを着ている方も見かけた、昨日の菅平サニアパークのグラウンド。 毎年恒...
「おまちどう!」 菅平高原コスモス村の前村長さんより、コスモスの苗をいただきました! 昨日...
ブログが壊れて1週間。 大きな楽しみをいきなり奪われ右往左往の1週間。 復活バンザイ!!!...
あっという間の3日間を惜しむかのように、3日目の朝は早朝登山組が根子岳登頂! 朝ご飯準備組...
寒くて目を覚ました人続出の2日目。 自然体験の森には霜が降り、水道はカチコチ・・・ それで...
ずぅっと温めていた新企画、「大人の炭焼きキャンプ」が始まりました。 大人がのびのび、生き生...
3日目の夜は、子供たちで計画した『お楽しみ会』が催されました。 クイズから始まり、マジック...
2日目の夜に、何も明りを点けずに静かに少~し森を歩きました。 怖い半面、目が野性を取り戻し...
ずんずん森に入る子どもたち。 遊んでもよい森の範囲と道具のお話を聞いたら、早速森に散らばり...
雪でもっと遊びたくてたまらない! そんな顔で朝5時から目を覚ましてウズウズしていた皆。 今...
今日も一日たっぷりのスキー。 曇り空に晴れ間がのぞき、暖かで絶好のスキー日和でした。 「昨...
朝起きたら、真っ青な空とふわっふわの雪! 今日は、どきどきワクワクのスキーに挑戦です。 レ...
Page41/44<<< 前へ404142次へ >>>