【報告】森林教養講座オンライン「実は銘木~カラマツ」に向けた 木材工場取材
木材加工に取り組まれて一世紀という歴史をもつ長和町(長野県)の齋藤木材工業株式会社様から2年ほど前に、「森林」をキーワードに活動する私たちにコラボのお誘いがありました。
この有難いご縁を活かし、カラマツという材をより深く知るための訪問取材をさせていただきました。
当日は東京組2名のスタッフが早朝の新幹線で上田駅へ、長野組スタッフ3名と合流して工場へ向かいました。
長時間にわたり懇切丁寧にご対応いただき、有意義で価値あるものとなりました。
長和町古町の齋藤木材工業株式会社に到着。
工程に沿って見学、取材させていただくことになりました。
まずは山の上にある工場へ移動。
古町峠・敷地内からの眺望です。
切り出された原木丸太の集積場。
主にカラマツ、他にスギなどを集材しているそうですが、ここに積まれているのはカラマツです。
ここでは丸太製材から始まり、厳格な品質検査、等級区分などを経てラミナ製造が行われています。
器械やセンサーを瞬時にくぐりぬけ、
取材の様子。
各自のデジカメ、スマホ数台をフル稼働。
聞き漏ら
工場の内外に可能な限りカラマツ集成材が使われています。
ゆる
ふたたびナガト・古町工場群へ。
国道沿いのこの敷地には、工場
ナガト・古町工場では構造用集成材の製造や加工をします。
広々
高価な信州カラマツ材を厳選使用したハイグレード集成材「唐
国内に残っているのはここだけかも、という年代物のフォーク
会社の歴史を物語っています。
印象的な意匠の工場事務所外観。
工場見学をご案内くださった総務部丸山氏(左)、さまざまな
長時間にわたり、ありがとうござい
(写真と文/石川順子)