「あちゃ~、凍っててはがれない~」 がみちゃんが声をあげたのは、まだまだ半分くらいが雪おおわれた自然体験の森。 いよいよ4月22日(日)の、やまぼうしインタープリター養成講座の第一回から自然体験の森を使うので、 冬の間炭窯を囲っていたブルーシートをはずしに行ったときのひとこま。 4月も半ば過ぎですが、雪の塊が鎮座したブルーシートはうんともすんとも動きません。 そこで、つるはしを使って雪をどかすことになったのです。 その姿はまるで「自然体験の森の開拓者」!
この後、水道の上の屋根もかけて、ピザ釜を覆っていたブルーシートも外して準備万端。 帰りには、いい香りのふきのとうも両手いっぱいに。 雪解けの川の音を聞きながら、春の訪れにわくわくするスタッフなのでした。 これからの季節、外作業にでるときにはビニール袋かカゴがかかせません!
4月25日(水)にはインタープリター養成講座第一回のB日程、 4月28日(土)には、「春の森遊びと焚き火料理」もありますので、 ぜひみんなで春の菅平高原に遊びにきてください。
自然体験の森のパイオニア!?
