大人が愉しむ自然学校

大人が愉しむ自然学校

【報告】短期集中講座2025第3回(2025年3月9日)

短期集中講座 自然体験活動の現場で活躍!即戦力スキルを身に付ける全7回」第3回です。

「学校や子供達に森のプログラムを指導したい」「子供達と一緒にキャンプを楽しみたい」
「地域の活動に活かしたい」「修了後も仲間と交流したい」
そしてダブルワーカー希望の方も大歓迎の研修です。

第3回目は新たな参加者も加わり、自己紹介をしてスタートしました。
前回は隠していた新たなことも加わり、楽しい自己紹介の時間となりました。
続いてクラフト実習③では道具を多用し、工程の多い「クルミのストラップ作り」に挑戦しました。
ナイフを使った「小枝のストラップ」も予定していましたが次回へ持ち越しとなりました。
お昼を挟んでスローフード実習②では前回の実習で学んだ火おこしを使った「青竹クーヘン作り」。
楽しく、美味しく焼き上がりました。
この講座を受講の方、自然体験活動の指導に興味があり実際の活動やそのお手伝いができる方は、
やまぼうし自然学校の体験活動やキャンプの現場にご参加いただけます。

ご興味をお持ちの方は▶︎こちら
新たな参加者を加えての自己紹介


クラフト実習②「クルミのストラップ作り」
黙々と三つ編み
使うのは「オニグルミ」ですが「カシグルミ」と形や味を比較
最初の難所の「壁取り」           編んだ紐が入る大きさまで黙々と殻を削る
 
ようやく最後の仕上げ
願いごとを書いた紙を入れて接着、皆さん苦戦していました

午後はスローフード実習②「青竹クーヘン作り」
最初にシラカバの皮とマッチを使った火おこしから 前回の様子はこちら 第1回、2回
前回学んだやまぼうし流を忠実に


火がおきたところで粉担当が粉の準備
竹担当が竹の処理
火、粉、竹が揃ったところで焼いていきます
3人の協力が必要な作業

いよいよ完成間近です!


焼き上がり、第一号!
 

第二号!!
 
第三号!!!
 

しばし試食&休憩、違うチームの食べ比べ


お腹も満たされ、満足の集合写真
おまけのかわいい子ちゃんを探して
 

正体は「オニグルミ」場所によって表情も色々

まずはやってみる。その楽しさを知る。
次回は3月23日です!               (がみちゃん)