【募集】2025年度 大人の森遊び(長野校)

【募集】2025年度 大人の森遊び

日々のあわただしさを忘れての~んびり、気分転換、リフレッシュ🍃
大人だって、子どもの頃に戻って森の中で遊びましょう!

今年も4月から大人の森遊び、スタートです。

【開催概要】
日程  2025年4月~2026年1月 全7回 ※各回のお申し込みが可能です
対象  自然を楽しみたい大人の方
会場  上田市菅平高原と真田地域、嬬恋村の森林
参加費 3,500円 昼食弁当付き
内容  お花見ウォーキング、牧場ハイキング、キノコ狩りなど 以下のチラシをご覧ください

▼チラシのダウンロードはこちらから
大人の森遊びチラシ

お申込み

チラシ上のQRコード、または下記お申込みフォームから、必要事項をご入力の上、送信してください。

★申込みはこちらへ 大人の森遊び申込フォーム

【募集】2025年度 森あちょびクラブ~親子の自然体験~(長野校)

【募集】2025年度 森あちょびクラブ~親子の自然体験~

今年も5月より、森あちょびクラブがスタートします。

親子でゆったりと爽やかな森で過ごし、自然からの発見や外あそびを楽しんでみませんか?

☺子どもには外で思う存分遊んでほしいけれど、どこで遊べばよいのか?
☺大人と関わるだけでなく、同年代の子と遊べるようになってほしい!
☺ネットや画像からだけではなく、実際の自然に触れてほしい!

・・・でも自分だけでは楽しませてあげることは難しい。

そんな親子さん、森あちょびクラブで一緒に遊びましょう!

同日開催やまぼうし主催事業の森でモリモリ遊び隊にご参加のご家族も
送迎のついでに、遊んでいきませんか?

【開催概要】
日程  2025年5月~2026年2月 全8回 ※各回のお申し込みが可能です
対象  3歳から中学生までの子と保護者
会場  上田市菅平高原と真田地域、須坂市峰の原高原
参加費 親子1組3,500円、遊び隊員ご家族は親子1組2,500円
内容  のはらあそび、山菜とり、沢あそびなど 以下のチラシをご覧ください

▼チラシのダウンロードはこちらから

お申込み

チラシ上のQRコード、または下記お申込みフォームから、必要事項をご入力の上、送信してください。
★申込みはこちらへ 森あちょび申込フォーム

【募集】アウトドアスキル森の教室 2025

【募集】アウトドアスキル森の教室 2025

【概要】

 年間を通して森を多角的にとらえるカリキュラム。
 キャンプ、森林整備、森林観察など森林での幅広い活動を行うスキルやセオリーを学べる講座です。
 年間を通じ、この講座を受講しながら「やまぼうしインタープリター」としても活動できます。
 実践的な講座内容は森林インストラクターを目指す方にもご興味を持っていただけます(※)。
 各分野の専門講師陣が実践講義とオンライン講義を担当します。
 (※ 森林インストラクター資格試験の対策講座ではありません)


【こんな方を求めています】

・森林の幅広い知識と実践を学びたい
・年間を通じ自分の興味に合う様々な森林の活動を学びたい
・学校や子ども達に森のプログラムを指導したい
・子ども達とキャンプを一緒に楽しみ​​たい
・地域での活動に、学んだことを活かしたい
・修了後も仲間と一緒に交流したい


【日程】

2025年4月~2026年3月
(下記日程表参照)
通年お申し込みできます。
全回一括お申し込みだけでなく、選択受講(単回お申し込み)も可能です。


【受講会場】

長野県菅平高原のフィールドとオンラインを併設
※内容や参加人数に応じて変更あり

【受講について】

1. 荒天や災害発生時等の休講措置

警報を伴う荒天や災害発生時、各種感染拡大等の非常事態には主催者の判断により 日程変更や中止とする場合があります。


2.フィールド装備および実習用具

服装や携行品などについては事前にメールにてご案内します。
野外で身を守るための基本的な装備(アウトドアウエア、トレッキングシューズ、帽子、グローブ、 虫よけ対策、水分携帯、ファーストエイド携帯)は各自でご準備ください。
フィールド実習の森林整備実習用具は当校で準備します。
ヘルメット、防護メガネについても当校で貸与しますがお持ちの方は持参ください。


3
.保険(HP リンクでご確認ください)

野外での実習に備え全受講生を対象としたNPO 活動総合保険を完備しています。
被災の程度によっては保険契約内容を超えての補償ができかねますことをあらかじめご了解ください。
受講にあたりお申し込みフォームにて同意をいただきます。


4
.受講料

受講料については別紙「受講費一覧表」をご確認の上、期日までにお振込みください。
受講料には資料代、会場費、入園料、資材、材料費などが含まれますが、現地までの交通費や 宿泊費は含まれません。
各コースとも自己都合による欠席は受講料の返金はありません。

PDFダウンロード(印刷してご利用いただけます)
▶︎受講料一覧_アウトドアスキル森の教室2025


5.宿泊

自然観察スキル2「水木沢&木曽赤沢 樹木観察」は宿泊場所をご案内します。
宿泊施設から実習フィールドへの移動手段ついては相談に応じます。


6
.受講ルールについて

以下のような場合は受講をお断りすることがあります。
該当の場合、受講料は返金いたしかねますので予めご了解ください。
1)酒気おびもしくはそれらに類する状況で来場された場合
2)公序良俗に反する行為・危険行為をされた場合
3)勧誘活動やNPO法人やまぼうし自然学校が事前に認めないビジネス的な活動をされた場合
4)お子様連れで参加される場合
7)講師およびスタッフの指示に従わない場合
8)主催者が受講不適と判断した場合


7.個人情報の取り扱いについて(HP リンクでご確認ください)

お預かりした個人情報は適正な保護を重要な責務と認識し取り扱いに関するポリシーを定めて 適切な取り扱いを行っています。
受講にあたりお申し込みフォームにて同意をいただきます。

お申し込み

専用フォームからお申し込みください。



【お問い合わせ】
NPO法人やまぼうし自然学校
TEL:0268‐74‐2735
FAX:0268‐74‐2795
メールアドレス:contact@yamaboushi.org



【募集】短期集中講座2025 自然体験活動の現場で活躍!即戦力スキルを身に付ける全7回講座(春・秋)

【2025年度 短期集中講座】

2025年度 は、春コースに加え、秋コースを開講します。
ダブルワーク希望の方、在宅勤務の方、休日に生かしたい方にもお勧めです。

短期集中講座 自然体験活動の現場で活躍!
即戦力スキルを身に付ける全7回コース

【概要】

 やまぼうし自然学校インタープリターとしての活動や、地域での森林ボランティア活動等に繋げるため、短期集中で即戦力スキルを身に付ける全7回コースです。

 やまぼうし自然学校は年間を通じ菅平高原に訪れる多くの学校団体のアクティビティを提供しています。
その数およそ15,000人。
 学校団体や生徒児童とのかかわりは様々、1授業2時間のこともあれば、3日間「探究」をともにすることもあります。
 本講座ではやまぼうし自然学校が20年間培ってきたノウハウをお伝えするとともに、4月から実際に指導を希望される方を募集し、そのための研修を行います。

・森の遊び方、伝え方を学び、仲間ができる、大人のための実践講座
・履修を機にやまぼうしインタープリターとしての活動や、地域での森林ボランティア活動等の展開に繋げます
・森で活動するためのスペシャリストを養成
・修了後は当校インタープリターとして活躍の場をご提供


【こんな方に参加していただけます】

「学校や子ども達に森のプログラムを指導したい」
「子ども達とキャンプを一緒に楽しみ​​たい」
「地域での活動に、学んだことを生かしたい」
「それらを短期集中で学びたい」
「修了後も、仲間と一緒に交流したい」

修了後は当校インタープリターとして活躍の場をご提供できます。
野外活動の指導に興味があり、実際に活動やそのお手伝いが可能な方、元気で体力のある方、
ダブルワーク希望の方、在宅勤務の方も大歓迎です。


【日程】

春コース 3月~4月
秋コース 9月   (全7回。下記日程表参照)

受付 9:45
講座 10:00〜15:00
※全回参加だけでなく選択受講(単回お申し込み)も可能です。


【受講会場】

長野県菅平高原のフィールドで実施
※内容や参加人数に応じて変更あり


【受講料】

※やまぼうし支援事業価格
全7回:10,000円(一括お申し込み)
単回:2,000円


【定員】

各回10名


【受講料お振込先】

ゆうちょ銀行
〇五九(ゼロゴキュウ)支店
【当座】0048851
NPO法人やまぼうし自然学校
(エヌピーオーホウジンヤマボウシシゼンガツコウ)


【その他】

お申し込みをされた方に詳細ご案内をお送りします。

【お申し込み】

お申込みフォーム

チラシ PDFファイル


【お問い合わせ】

NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org

【〆切ました】森でモリモリ遊び隊2025年度参加者募集

【募集】森でモリモリ遊び隊2025年度参加者募集

「森でモリモリ遊び隊」は四季を通して子供たちが主役になって森で遊ぶ、自然体験・環境教育活動です。
毎年子供たちはモリモリ遊び、たくましく、賢く、笑顔になり、大人もびっくりの成長する姿を見せてくれます。
2025年度も自然の中での遊びをたくさんご用意し、たくさんの子供たちの参加をお待ちしています。

【関連記事】
▶︎森でモリモリ遊び隊レポートページ

 

「森でモリモリ遊び隊」概要とお申し込みについて

(チラシと同内容となります)

【期日】
2025年4月〜2026年2月(詳細下記)年間10回(11日間)


【会場】
上田市菅平高原一帯の森(天候等都合により室内等への会場変更の場合があります)

 

◆開催日程・内容

(天候状況などにより変更の場合があります

 

◆募集要項

【対象・人数】
小学生60名(土曜日しなのきコース30名、日曜日からまつコース30名)

【参加コース】
しなのきコース、からまつコースのどちらかの参加となります(お申込み後のコース変更はできません)。

【年会費】
46.000円(兄弟で参加の場合は2人目から43.000円)

 

◆申込要項

【申込方法】 
下の緑のボタンをクリックしていただき、
お申し込みフォームから必要事項をご記入の上、送信してください。

※申込み受付は終了いたしました。

 
 

【申込期間】
・受付開始2025年3月1日(土)9:00~。
先着順により定員に達し次第申込終了となります(最終締切 2025年3月14日(金)18:00 予定)。
・兄弟でご応募の場合、兄弟同時にお申し込みください。
 兄弟で参加できるよう配慮いたします(申込フォームは1申込につき1名となります)。
 先着順のため別時期にお申し込みの場合、ご希望に添えない場合があります。

【結果のご連絡等】
・お申込み後2~3日以内に受信のお知らせをいたします。

・3月17日(月)以降順次、参加可否の結果を郵送いたします。

◆その他 
送迎は自家用車等各自でお願いします(積雪期のみ路線バスご利用の対応をいたします。詳細・会場は各回でお知らせします)。

活動中の写真・動画等は、やまぼうし自然学校のレポート記事・広報等として、印刷物やウェブサイト・SNS等のインターネット記事等に使用させていただきます。あらかじめご了承ください。


◆後援・協賛

【後援】
長野県教育委員会
上田市教育委員会
須坂市教育委員会
坂城町教育委員会
小布施町教育委員会
菅平高原観光協会

【協賛】
株式会社信越総合サービス
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

 

森でモリモリ遊び隊 説明会のご案内

活動の様子や内容などをご説明します。
また、遊び隊ミニ体験会も予定しています。

【日時】

2025年3月1日(土) 14:00~16:00

【会場】
上田市文化センター(中央公民館)視聴覚室
上田市材木町1丁目-2-3 0268-22-0760

【参加方法】
予約お申し込みが必要です。
参加ご希望の方は下の緑のボタンをクリックしていただき、お申し込みフォームから必要事項をご記入の上、送信してください。

※説明会へのお申込み受付は終了いたしました。

Q&A

Q.親子ともアウトドアの経験がなく いろいろできるかどうか不安です。
A.むしろ楽しみにご参加ください。初めての経験やチャレンジの機会を楽しみにしてください。持ち物・服装はアウトドア専用の物でなくても大丈夫です。

Q.友達ができるか心配です。
A.友達作り、チームワーク、協力、それらを高める活動があります。仲良くなることに時間のかかるお子さんもいますが、スタッフがしっかり寄り添い、友達作りをサポートします。

Q.アレルギーがあります。
A.食材はお子さん個別に対応します。また、気持ちのトラブルも無いようサポートします。

Q.着替えがひとりでできないかもしれません。
A.お子さんが自分でできるようにサポートします。男の子には男性スタッフが、女の子には女性スタッフがお手伝いします。

Q.おねしょをしてしまいます。
A.キャンプの夜はトイレに起こします。おむつ持参のお子さんも心配のないようにケアをしています。

Q.よくトイレを失敗してしまいます。
A.不安のないようにケアします。普段のご様子を事前にお知らせください。また、具体的なサポートが必要な場合はご相談ください。

Q.宿泊はホームシックが心配です。
A.お楽しみの時間や普段はない友達との楽しみがあります。またスタッフがしっかり寄り添い、行動のサポートや心のケアをします。

Q.園児の弟の面倒も見ないといけないのですが…
A.幼児向け日帰りイベント「森あちょびクラブ」があります。森でモリモリ遊び隊と概ね同日開催です。日程をご確認の上、ご参加ください。

Q.親は参観できますか?
A.申し訳ありませんがご遠慮ください。お子さんが親御さんを離れての成長の機会です。活躍と成長を信じてお子さんを送り出していただき、お土産話を楽しみにしてください。
親御さんの参加できる回として、第6回遊び隊まつり、第10回親子雪遊び&思い出会があります。

Q.親もアウトドアしたいです
A.「大人の森遊び」という企画があります。遊び隊時間中に楽しんでいただけます。また別日程ですが少し上のスキルを身につけたい方は「アウトドアスキル森の教室2025(こちら)」もご案内いたします。いずれも開催日程はやまぼうしHPのおしらせのページをご覧ください。

 

【コラム】
〜あそぶことは、いきること〜
森でモリモリ遊び隊のテーマが形にする”非認知能力”

 非認知能力とは、点数などで数値化できる知的能力である「認知能力」に対し、それ以外の能力を広く表す言葉です。
 例えば、自己肯定感、意欲、集中力、客観的思考力、判断力、行動力、リーダーシップ、協調性、思いやり、創造力、感じる力、工夫をする力などなど。
 近年、教育分野で注目されており、同時に自然体験活動においてこれら非認知能力の向上が見られるという興味深い研究や考察があります。
 やまぼうし自然学校に依頼のある学校の宿泊学習でも「自主性・積極性・協調性」など、聞き慣れた言葉ながら非認知能力の目標が多く見られます。そしてその重要性とともに、子どもたちの成長の可能性を自然体験ならではの活動の中で見出したいという思いを、やまぼうしへの依頼の中に感じられます。
 森でモリモリ遊び隊では、自然そして非日常の環境があります。親元を離れ様々な友達と交流し、学校や個人のアウトドアではなかなか経験できないやまぼうしならではの体験をしてほしいと思っています。
 そして「遊ぶこと」の無限の可能性からお子さんの成長を見出していただきたいと願っています。

【関連記事】
▶︎自然体験活動の創造的作業と感動体験
▶︎自然体験活動と子供たちの生きる力
▶︎星空の原体験

 

◆チラシ



◆お問い合わせ

NPO 法人 やまぼうし自然学校長野本部
電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
FAX:0268-74-2795
E-mail:contact@yamaboushi.org

▶︎2024年開催概要(管理者ページ)
▶︎2023年開催概要(管理者ページ)
▶︎2023年度募集ページ(管理者ページ)

【〆切ました】小学生対象 菅平でスキーピクニック2025

菅平高原でスキーをしよう!
みんなにもできるSDGs公共バスに乗って行こう!

雪は少ないけれど、今年もスキーピクニック開催します♪

子どもだけで行っちゃおう!スキーピクニック♪
それぞれのペースで指導し、スキーの楽しさと気持ちよさを伝えます。

★昼食はワイワイみんなでゲレ食♪
★5名1グループに指導者1名、全体補助1名が付き添い、安全管理を行います。
★公共バス菅平線を利用、または保護者様の送迎にてご参加いただきます。
  上田駅始発、途中の各バス停でも乗車可能です。バス停までの送迎は保護者の責任でお願いします。
  降車バス停(菅平高原ダボス)ではスタッフがお迎えし、ゲレンデまで移動します。
  帰りのバスも同様、降車バス停には保護者のお迎えをお願いします。

 

【日時】 ※各回ごとのお申込みです 
スキーピクニック2025年①1/19(日) ②2/16(日) ③3/16(日)

お申込みの方は下記のフォームよりお願いします
👉お申込み

【申込み締切】開催日の3日前
【参加費】各回6,000円 当日集金いたします(キャッシュレス決済対応)
     リフト代はスキー子どもの日につき小学生以下無料

 

【対象】スキーを楽しみたい小学生
【定員】15名(最少催行3名)
【集合場所】やまぼうし自然学校 事務所 
【服装・持ち物】スキーウェア、帽子、ゴーグル、手袋、水筒、
        お昼代1,500円程度(個人で食券購入)

【スケジュール・現地集合】
8:50 やまぼうし自然学校 集合
15:00   菅平ダボスバス停 解散 

【スケジュール・公共バス利用】
8:15  上田駅発バス乗車   9:10 菅平ダボス着・全体集合
15:05  菅平高原ダボス発バス乗車  16:00 上田駅着

 

【その他】
レンタルを受け付けします

スキー一式 1500円 ウェアー 1000円

帽子・手袋・ゴーグル 各200円

 ※レンタル業者では除菌スプレーで管理しています

  着衣品は、出来るだけ個人でご用意いただきますようお願い致します

 




お問い合わせ やまぼうし自然学校 担当 保母裕美
電話 :0268-74-2735
FAX :0268-74-2795
メール:contact@yamaboushi.org

【〆切ました】2025/03/14(金) 満月の夜のナイトハイク〜夜のお茶会&魔女修行〜

「満月の夜のナイトハイク」
月明かりを頼りに森のハイキング!
雪が有ればスノーシューで楽しみます。
夜のお茶会と魔女修行付き。

 
 

●開催日時
 2025年3月14日(金)
    17時30分~21時(予定)
    17時15分   (受付開始)
●内容
 パート1:サンセットを楽しむ
      月の出を愛でる
      月夜のハイキング&魔女修行

 パート2:テントで夜のお茶会
      冷えた身体を温めるお茶会

●開催場所/受付会場
 NPO法人やまぼうし自然学校 アクセス(クリック)
     長野県上田市菅平高原1223-5751

●トレッキングフィールド
  菅平牧場周辺 アクセス(クリック)

●対象
 大人(高校生以上)

●定員
 8名(先着順)

●参加費
 9,000円(スノーシューレンタル含む)

●持ちもの・服装下記クリック ※残雪状況、気候に応じて変更あり
 服装・持ち物

●申込み方法
 申込みフォーム

●申込締切 
 3月5日(水) ※定員になり次第〆切

●チラシ
 イベントチラシ
  
NPO法人やまぼうし自然学校
電話 :0268-74-2735
FAX :0268-74-2795
メール:contact@yamaboushi.org

【募集〆切りました】2025/02/16(日) 初心者でも安心、冬の浅間山麓ボルケーノスノーシュー

「冬の浅間山麓スノーシュー探検」
浅間山の壮大な景色を満喫しましょう!

浅間山の成り立ちと国立公園、ジオパークについての解説
★ジオガイドとスノーシューを楽しむ
の雄大な景観を楽しむ
雪上に残された動物の痕跡や冬の樹々の姿を観察する
★景色を楽しみながらランチタイム

●開催日時
 2025年2月16日(日)
    10時~15時(予定)
          9時45分(受付開始)
●内容
 パート1:室内(浅間山北麓ビジターセンター)
    ・レンジャーによる国立公園についての解説
    ・ジオパークについての解説
    ・ジオガイドによる浅間山の成り立ちについて解説

     昼食後スノーシュー

 パート2:屋外(長野原町立浅間園)
    ・地元ジオガイドとスノーシュー散策

●開催場所/受付会場
 浅間山北麓ビジターセンター アクセス(クリック)
        群馬県吾妻郡嬬恋村1053-26
   有料道路片道利用料370円

●トレッキングフィールド
 長野原町営浅間園内 アクセス(クリック)

●対象
 大人、親子(小学3年生以上)
 主に上田市、東御市、御代田町、軽井沢町、小諸市、嬬恋村、長野原町在住の方

●定員
 30名(先着順)

●参加費
 3,000円(保険、昼食、スノーシューレンタル、資料)

●持ちもの・服装下記クリック
 服装・持ち物

●申込み方法
 申込みフォーム

●申込締切 
 2月9日(日) ※定員になり次第〆切

●チラシ
 イベントチラシ
  
NPO法人やまぼうし自然学校
電話 :0268-74-2735
FAX :0268-74-2795
メール:contact@yamaboushi.org

【募集】やまぼうしアシスタント募集

【募集】やまぼうしアシスタント募集

「子供といっしょに遊び、学び、成長しましょう!」

2024年サマーキャンプ in 信州のアシスタント希望の方は、メール又はお電話で直接お問い合わせください。
アシスタント研修会報告ページはこちら

【やまぼうしアシスタントとは】
やまぼうしアシスタントとは、やまぼうし自然学校が実施している「森でモリモリ遊び隊」「サマーキャンプ」など、子供たちの活動に参加するボランティアです。
季節ごとや1年間を通して子供たちとじっくりと関わりながら自然の中で活動します。
楽しみや自然体験のスキルアップだけでなく、将来に向けた教育活動経験など、ご自身の学びや成長の機会として活躍していただくことができます。

 

【アシスタント参加ができる主な活動】

◆森でモリモリ遊び隊 
1年間を通して子供たちと関わるプログラム。
上田市を中心とした地域の子ども達と共に菅平高原の森で活動します。
1デイプログラム(※)を年10回実施のコースが2コースあります。(※1泊2日のキャンプを1回実施)
通年だからこそ子供たちの成長をしっかりと感じることができます。

◆サマーキャンプ 
夏休みに菅平高原で子供たちと一緒にキャンプをするプログラム。
野外調理や川遊び、森遊びなどなど。
親元を離れて泊まりキャンプをする子供たちをサポートして、共に成長しましょう。

 

【やまぼうしアシスタントになるには】
研修会は随時行います。実際の現場をご見学いただいたり、OJT研修を行います。
登録の後、アシスタントの活動日程等をお知らせします。

【対象】
健康で元気な大学生・専門学生・短期大学生、社会人
研修参加費・登録費無料

 

【研修内容(予定)】
・やまぼうし自然学校の活動について知る
・子どもたちとの関わり方を身につける

 

【持ち物・服装】
昼食、飲み物、野外で活動できる服装、帽子、軍手

 

【場所】
やまぼうし自然学校事務所 (上田市菅平高原)

 

【お申込み方法】
電話またはメールにて下記の申込事項をご連絡ください。
1.お名前
2.年齢
3.学校名(学年)
4.電話番号
5.メールアドレス


【お申し込み先】
〒386-2204
長野県上田市菅平高原1223-5751
https://www.yamaboushi.org
contact@yamaboushi.org
TEL 0268-74-2735
FAX 0268-74-2795

 

【終了しました】小学生対象 菅平でスキーピクニック2024

菅平高原でスキーをしよう!
みんなにもできるSDGs公共バスに乗って行こう!

雪は少ないけれど、今年もスキーピクニック開催します♪

子どもだけで行っちゃおう!スキーピクニック♪
それぞれのペースで指導し、スキーの楽しさと気持ちよさを伝えます。

★昼食はワイワイみんなでゲレ食♪
★5名1グループに指導者1名、全体補助1名が付き添い、安全管理を行います。
★公共バス菅平線を利用、または保護者様の送迎にてご参加いただきます。
  上田駅始発、途中の各バス停でも乗車可能です。バス停までの送迎は保護者の責任でお願いします。
  降車バス停(菅平高原ダボス)ではスタッフがお迎えし、ゲレンデまで移動します。
  帰りのバスも同様、降車バス停には保護者のお迎えをお願いします。

 

【日時】 ※各回ごとのお申込みです 
スキーピクニック2024年①1/28(日) ②2/12(振替休日) ③3/17(日)

お申込みの方は下記のフォームよりお願いします
👉お申込み

【申込み締切】開催日の3日前
【参加費】各回5,500円+リフト代2,100円 当日集金いたします(キャッシュレス決済対応)

 

【対象】スキーを楽しみたい小学生
【定員】15名(最少催行3名)
【集合場所】やまぼうし自然学校 事務所 
【服装・持ち物】スキーウェア、帽子、ゴーグル、手袋、水筒、
        お昼代1,500円程度(個人で食券購入)
        1/28と2/12はリフト代 子ども2,100円 3/17はスキー子どもの日でリフト無料

【スケジュール・現地集合】
8:50 やまぼうし自然学校 集合
15:00   菅平ダボスバス停 解散 

【スケジュール・公共バス利用】
8:15  上田駅発バス乗車   9:10 菅平ダボス着・全体集合
15:05  菅平高原ダボス発バス乗車  16:00 上田駅着

 

【その他】
レンタルを受け付けします

スキー一式 1500円 ウェアー 1000円

帽子・手袋・ゴーグル 各200円

 ※レンタル業者では除菌スプレーで管理しています

  着衣品は、出来るだけ個人でご用意いただきますようお願い致します

 




お問い合わせ やまぼうし自然学校 担当 保母裕美
電話 :0268-74-2735
FAX :0268-74-2795
メール:contact@yamaboushi.org

【終了しました】 子どもが美味しいと言ってくれる♪手前みそづくり 参加者募集

【募集】子どもが美味しいと言ってくれる♪手前みそづくり 参加者募集

やまぼうし自然学校の伝統、春のみそづくりイベント。
体調を整えて元気に過ごすには、手作りの発酵食品で免疫力をつけるのが大事です。
毎日の食事は健康の基礎になります。子どもの頃から具だくさんのお味噌汁を食べて元気な体を作りましょう!

材料は信州産無農薬の大豆と手作りの糀で安心安全。
自分だけのおみそが出来上がります。

たき火で煮たふっくら大豆の味わいを感じ、自分の味噌を仕込みます。
毎年少しずつ違った味わいが楽しめ、熟成期間によって思いがけない旨味が出てきます。

今年は、上田市塩田平の SUNNY CAMP FIELD で開催

2024年3月17日開催分は満席となり、お申し込みを締め切らせていただきました。
お申し込みありがとうございました。

 

◆日時

2024年3月17日(日)
12:30受付
13:00開始
16:00終了(予定)

 

◆会場

長野県上田市富士山3232 SUNNY CAMP FIELD
(旧ずくだせ農場 地図

 

◆料金

参加費1人¥2,000
味噌材料費¥2,000(みそ出来上がり3kg/1セット)

※お申し込みフォームで人数・みそセット数をお知らせください

 

◆定員

10名
みそ20セット分
(最少催行5名)

 

◆持ち物

エプロン、三角巾、マスク、保存容器

 

◆申し込み締め切り

2024年3月10日(日)
※満員になり次第、申し込み締め切りとなります。

 

◆その他

感染症対策を講じて開催いたします。
仕込み味噌はお持ち帰り、又は9月の熟成迄お預かりし発送も可能です。

 

◆お申し込みフォーム


2024年3月17日開催分は満席となり、お申し込みを締め切らせていただきました。
お申し込みありがとうございました。

 

◆昨年の様子

サイト内記事

動画(Instagram50秒)

動画(Youtube10分)

 

 

◆お問い合わせ

NPO法人やまぼうし自然学校
TEL:0268‐74‐2735
FAX:0268‐74‐2795
メールアドレス:contact@yamaboushi.org