森でつながる自然体験 春夏秋冬を通して活動しています
3月3日、桃の節句♪ 集まってくれたのは、「ジビエを楽しむワイルドランチ」というネーミング...
スノーシューであちこち歩く、冬。 今日は、下見でもなくお客様もなく、スタッフだけのお楽しみ...
今日は久しぶりに冷え込みが厳しかったけど、お天気は快晴! 昨日ご予約を頂いたK様ご夫妻と愛...
「おはようございまーす!」 朝早い時間から続々と集まってくれた参加者さんは、総勢24名! ...
先月の緊急募集で実施した雪踏みに続き、 3月の「腹時計」の日程と内容が決定しました!! 日...
菅平宿泊学習最終日。 4チームに分かれ、総当たり戦の雪合戦。 決勝戦と3位決定戦までして順...
自然体験を楽しんだ子ども達を見送るため 菅平のメイン道路でバスが来るのを待っていたスタッフ...
19時。 「うわぁ~。」の歓声とともにバスを降りる子どもたち。 自分たちが作ったイグルーが...
前夜、“チャレンジ”の説明を受けた子どもたち。 朝9時、班毎のチャレンジが始まった。 やっ...
「みんなで楽しもう!」 これを合言葉のように、14時スタートの合図! 子どもたちは、一斉に...
「生物多様性なかの県戦略」ご存知ですか? 生物多様性国家戦略をうけて策定した県戦略です。 ...
雲ひとつない、真っ青な空の下、 『本州観測史上最低気温』を更新した菅平に隊員たちが大集合!...
灯りをつけましょボンボリにー♪ 3月3日といえば、ひな祭り。 ですが! 2012年3月3日...
こんなにわくわくしたのは昨日以来^^ だって朝からお天気なんだもの。 齋藤ホテルの「自然塾...
NPO法人の1年に一度の大切な締めの儀式「通常総会」が 建国記念日の2月11日に開催された...
今年も菅平に国立音楽大学附属小学校の5年生がやってきました! 数日前に雪踏みをしたあのフィ...
食欲の冬。ダイエットの冬。 本場、下仁田の芋でこんにゃくづくり、やります。 市販のものとは...
(株)関西ツーリスト・パステルツアーの皆様とスノーシューを満喫した。 私がガイド担当するの...
鹿児島県から来た高校生。 先生も含め、4名で挑戦したのは アメリカ先住民のお守り “ドリー...
熊本からスキー教室で菅平にやってきた高校生8人。 「市内から菅平に登ってくる途中、まわりが...
ここ数日の菅平は、嬉しくて踊ってしまいたくなるほど たくさんの雪が降り続いています。 その...
がみちゃんと一緒に、しばらく誰も足を踏み入れていない 「自然体験の森」の倉庫へと向かいまし...
京都の高校と山口の高校からノンスキ―プロ グラムで来てくれた学生さん。女性ばかり、計7名で...
かねてから菅平のペンションオーナーさん方と 一緒に看板設置などで協力させて頂いた、根子岳 ...
筑波大学菅平高原実験センター主催の 「冬の大明神の滝を見よう!」ツアーに参加してきた セン...
雪がちらつく菅平に、元気いっぱいの子ども達が集まりました。 イベントが始まる前から、 事務...
太陽にきらめく新雪に、「ここに布団ひいたら、ふかふかで眠れるね~」、 「ダイヤモンドみ...
昨日の夜からしんしんと降り積もった新雪、パウダースノー! 踏み跡のない雪原に、まずは頭...
「やった~、今日から滑れるの?」とわくわく顔のみんなと新幹線に乗って、 やってきました白銀...
「すごいのとれた~」 マンモスの牙みたいなツララの大発見から始まった3日目。 車...
今日は朝から粉雪の舞った菅平高原。 スキーブーツで歩くことにもずいぶん慣れたみんな。 はや...
「本当に雪、ある?」 新宿に集まった時には、不安そうだったみんな。 菅平高原についたとたん...
事務所の前の白樺のまわりが賑やかだ 今年2度目のシジュウカラの子育てが始まったから 両親で...
みどりさわやかな森の中、おもいっきり自然体in菅平高原が開催された 昨年に続き、NBS長野...
最近、林間学校のカメラマンさんがよく写真を撮るときに使うセリフ。 「青竹クーヘンは?」 「...
この間、森を歩いていたら、木の根元がやけに賑やか。 近づいたら、せっせせっせと動くもの。 ...
と、書いてあるTシャツを着ている方も見かけた、昨日の菅平サニアパークのグラウンド。 毎年恒...
「おまちどう!」 菅平高原コスモス村の前村長さんより、コスモスの苗をいただきました! 昨日...
ブログが壊れて1週間。 大きな楽しみをいきなり奪われ右往左往の1週間。 復活バンザイ!!!...
スノーキャンプin信州・菅平高原 4コースがスタート! 朝から深々と降りつづく雪が、元気い...
Page30/31<<< 前へ293031次へ >